2017年11月08日
のうれんプラザがオープンしたものの・・・
ここ最近の那覇のビックニュースといえば、
やはりのうれんプラザのオープンでしょう。
元々は開南になった農作物などを扱う、農連市場。
かなりカオスな状態になっていた市場ですが、
ここが防災上の理由から、大きなビルに移転することに。
そう、ちょうど築地市場が豊洲に移転するように。
まあ、こーゆー話題が各地でできているんでしょうね~。
元々は小さな同業者の集まりだった地域が、
自然発生的に集まって、大きな市場になる。
ただ、無計画に広がっているので、
防災という観点からは全く考慮されていない状態ってのが。

ちなみに11月1日にオープン。
テナントでもオープンセールはやってるものの、
すでに本格稼働してるテナントが数えるほどしか・・・。
正直、すっからかんな状態。
う~む、いくらのんびりなうちなんちゅでも、
これほどの施設でこれはないんじゃないかなってくらいの無計画っぷり。
この手の商業施設ってのはスタートダッシュがかなり重要かと思うけど、
これではすたれてしまうのも早いかもしれないな~。
まずはせめて公式Webサイトくらいは作ったほうがいいかと思うけど、
とりあえずハコモノを作って、
その後の運用面をあまり考えていないという典型的な例かもしれないな~。
やはりのうれんプラザのオープンでしょう。
元々は開南になった農作物などを扱う、農連市場。
かなりカオスな状態になっていた市場ですが、
ここが防災上の理由から、大きなビルに移転することに。
そう、ちょうど築地市場が豊洲に移転するように。
まあ、こーゆー話題が各地でできているんでしょうね~。
元々は小さな同業者の集まりだった地域が、
自然発生的に集まって、大きな市場になる。
ただ、無計画に広がっているので、
防災という観点からは全く考慮されていない状態ってのが。

ちなみに11月1日にオープン。
テナントでもオープンセールはやってるものの、
すでに本格稼働してるテナントが数えるほどしか・・・。
正直、すっからかんな状態。
う~む、いくらのんびりなうちなんちゅでも、
これほどの施設でこれはないんじゃないかなってくらいの無計画っぷり。
この手の商業施設ってのはスタートダッシュがかなり重要かと思うけど、
これではすたれてしまうのも早いかもしれないな~。
まずはせめて公式Webサイトくらいは作ったほうがいいかと思うけど、
とりあえずハコモノを作って、
その後の運用面をあまり考えていないという典型的な例かもしれないな~。
Posted by rifie at 22:22│Comments(0)
│最近の沖縄